2025/06/02プレスリリース
大和ハウスグループの大和物流株式会社(本社:大阪市西区 、社長:杉山克博)は、2024年4月から鹿児島県霧島市で開発を進めていた物流施設「鹿児島物流センター」(以下「本センター」)を竣工し、2025年 6月1日から稼働を開始しました。
物流業界では、トラックドライバーの時間外労働に対する規制強化による「2024年問題」の影響で、輸送の効率化や荷待ち時間の短縮など、ドライバーの負担軽減が喫緊の課題となっています。こうした状況を受け、商品を複数拠点で管理する在庫分散に対応できる倉庫の需要が高まっています。
また、九州地域では製造業・非製造業ともに設備投資が高水準で推移する一方、物流施設への投資は都市部に偏っており、特に地方では供給不足が続いています。
そこで当社は、既存の鹿児島営業所を移転・拡張し、「鹿児島物流センター」として開設することで、荷物の保管および積替え機能を強化することとしました。本センターを南九州エリアにおける地域物流のハブ拠点とすることで、在庫保管、積替え、エリア配送、流通加工など、物流の効率化と安定化に貢献する物流サービスを提供していきます。
(1)物流拠点に適した立地優位性
本センターは、九州の主要高速道路である九州自動車道「溝辺鹿児島空港インターチェンジ」から約950mに位置し、南九州エリアへの配送拠点として優れた立地にあります。さらに、近隣の鹿児島空港には、県内外の主要都市と結ぶ貨物ターミナルが整備されており、国内外への流通拠点としても高い利便性を備えています。
(2)保管商品に応じた柔軟な運用を可能にする施設仕様
本センターは、保管する商品の特性に応じた対応ができるよう、高床式と低床式の2種類のバースを備えています。高床式バースは床面が地面より高いため、大雨や洪水時の浸水リスクを軽減できるほか、地面からの湿気を防ぐことで、保管物の品質保持にも効果的です。そのため、電子機器や自動車部品、ヘルスケア関連商品などの保管に適しています。一方、低床式バースでは、フォークリフトやクレーンで地面から直接荷物を出し入れできるため、鉄骨、建材、機械などの重量物の取り扱いに最適です。
さらに、荷物用エレベーター3基と垂直搬送機2基の縦搬送設備を備えており、荷物の大小関係なく1・2階に荷物を配置することができるため、柔軟かつ効率的な物流オペレーションを実現できます。
(3)霧島市との連携による地域雇用の創出
霧島市との立地協定に基づき、本センターでは新たに従業員を雇用し、地域社会の活性化に貢献していきます。今後も取り扱い貨物量の増加に応じて増員を予定しており、継続的な雇用機会の創出を通じて、霧島市のさらなる発展に寄与します。
名称 |
大和物流株式会社「鹿児島物流センター」 |
---|---|
所在地 |
鹿児島県霧島市溝辺町麓321-10 |
敷地面積 |
18,972.31㎡(5,739.12坪) |
延床面積 |
19,074.00㎡(5,769.89坪) |
構造 |
鉄骨造 地上2階建て |
バース形状 |
西面:高床式/北面:低床式 |
床荷重 |
1階:2.0t/㎡、2階:1.5t/㎡ |
搬送設備 |
荷物用エレベーター 4.6t:1基、3.6t:2基 |
環境設備 |
太陽光発電設備 |
アクセス |
九州自動車道「溝辺鹿児島空港インターチェンジ」から約950m |
開設 |
2025年6月1日 |
施主 |
大和物流株式会社 |
設計・施工 |
大和ハウス工業株式会社 |
運営 |
大和物流株式会社 |
物流センターURL |
会社名 :大和物流株式会社
設立 :1959(昭和34)年8月
本社所在地:〒550-0011 大阪市西区阿波座一丁目5番16号
代表者 :代表取締役社長 杉山 克博
会社URL :https://www.daiwabutsuryu.co.jp/
事業内容 :建築・建材、電気設備、機械、アパレル、日用雑貨などの総合物流業、物流施設開発 等
当社は「最適な物流環境を心をこめてデザインする」をコンセプトに、独自の事業ブランド「Logiart(ロジアート)」を掲げ、お客さまの戦略的なロジスティクスを支える「総合物流サービス」を提供しています。長年培ってきた技術とノウハウを活かし、お客さまのサプライチェーン全体を最適化するための物流環境をデザインしてまいります。
大和物流株式会社 経営企画部 TEL:06-4968-6372
E-MAIL:pr.ml(アットマーク)daiwabutsuryu.co.jp
※(アットマーク)を@に変換してアドレス入力してください