大和物流を知る
福利厚生
大和物流の福利厚生は、社員一人ひとりがそれぞれのライフステージで安心して長く働けるよう設計されています。ここでは、社員の人生に寄り添う、大和物流の福利厚生・各種制度についてご紹介します。
暮らしの基盤をサポートする制度
安心して働くためには、まず日々の暮らしの基盤が大切です。大和物流では、生活基盤に関する福利厚生で、社員の生活を強力にサポートします。
住宅支援 ※支援・制度の適用は規定によります
以下は一例です。ハウスメーカーのグループ会社として持ち家手当やその他の支援制度もあります。
- 01 社宅制度 転勤その他の会社都合により、自宅からの通勤が困難な場合、会社が借り上げた社宅へ入居できます。少ない自己負担で、安心して新生活をスタートできる制度です。
- 02 住宅支援制度 自身で賃貸物件を契約した方には家賃補助手当を、マイホームを購入された方には住宅手当を、それぞれ支給します。
各種手当
住宅支援制度の他にも社員の生活をサポートするため、以下の手当を支給しています。
- 家族手当(22歳以下の子を扶養する場合)
- 通勤手当(規定に応じて実費相当分を支給)
- その他、資格取得祝金制度など
ワークライフバランスを支える制度
社員一人ひとりが長く安心して活躍できるように。大和物流は、ワークライフバランスの実現を大切にし、柔軟な働き方とプライベートの充実を支えています。
休暇制度
- 01 時間有給休暇制度 一日単位、半日単位だけではなく、年5日分まで、1時間単位で有給休暇を取得できます。
- 02 積立有給休暇制度 失効する有給休暇を最大99日まで積み立てることができます。積み立てた分は、個人の事情により長期間仕事を離れる際に利用できます。
- 03 ノー残業デー 部門毎にルールを定め、毎月1回の定時退社を徹底しています。
生活支援サービス
- 01 リロクラブ(福利厚生倶楽部) レジャー施設の割引や、自己啓発のための学習支援など、幅広い生活支援サービスが受けられます。
- 02 大和ハウスグループ優待制度 住宅購入の割引をはじめ、グループ各社のサービス(宿泊、スポーツジム等)を優待価格で利用できます。
ライフイベントとキャリア形成を支える制度
人生の大きな変化を迎えても、キャリアを諦めることなく、安心して働き続けられる環境を約束します。
ライフイベント支援
- 01 育児休業 法定の育児休業に加え、子どもが小学校3年生になるまで短時間勤務が可能です。
<2024年度実績>育児休業取得率(男女別)
女性:100%
男性:40.9% - 02 介護支援 要介護状態の親族(二親等以内)がいる場合、最大180日の介護休業や3年間の短時間勤務が可能です(入社1年以上の従業員対象)。
- 03 慶弔見舞金 結婚や出産時にはお祝い金を、病気や災害時には見舞金を支給します。
資産形成・退職金
- 01 企業年金(確定給付年金) 全額を会社が拠出する、厚生年金に上乗せされる年金制度です。将来の年金に加算されるか、一時金として受け取ることができます。
- 02 確定拠出年金 会社の拠出に加え、自身で掛金を追加することも可能な年金制度です。ご自身で運用方法を決定し、将来の資産形成に役立てることができます。
- 03 持株会 従業員の給与や賞与から天引きされる一定の拠出金で自社株(大和ハウス工業)を購入する仕組みです。業績が向上し、株価が上がれば、資産拡大が期待できます。
※その他、退職金制度(在籍3年以上)、積立貯蓄制度などもご用意しています。
募集要項
より詳しい募集要項や、現在募集中の職種については、以下のページをご確認ください。
大和物流には、
あなたの挑戦が必要です。
ミッションの実現を本気で目指せるメンバーを募集しています。
少しでも気になった方は、ぜひ気軽にご応募ください。