営業はこんな仕事です

  • 課題解決のパートナーとして、お客さまに最適な物流サービスを提案します。
  • 多様な業界の専門性を培いながら、モノの流れ全体をデザインする役割を担います。
  • 生産性向上など、お客さまのビジネスの成長に貢献できる、大きなやりがいがあります。
  • 社内外の多くの関係者と連携し、プロジェクトを動かす力が身につきます。
  • お客さまと長期的に向き合う、粘り強さと誠実さが求められます。
  • 受注後も継続的にサポートを行い、お客さまとの⾧期的な信頼関係の構築を目指します。

業務内容

営業の仕事は、ただ物流サービスを提案するだけではありません。お客さまの窓口としてビジネスの課題に深く入り込み、解決へと導く重要な役割を担います。

新規顧客の開拓

営業の出発点は、お客さまとの新しい接点を、戦略的に創り出していくことです。業界の展示会やWeb広告で私たちの強みを発信する一方、既存のお客さまや大和ハウスグループからのご紹介など、信頼を起点とした関係構築も大切にしています。

商談・社内調整

お客さま先を訪問し、現状の物流に関する課題をヒアリングするとともに、当社のサービスを説明します。その内容をもとに、物流センターの担当者や関連部署と連携し、最適な物流体制を検討します。こうした事前のすり合わせによって、後の提案の質が大きく高まります。

提案・受注

ヒアリング内容と社内調整の結果を踏まえ、お客さまの課題をどのように解決できるか、具体的な物流の仕組みと費用を提案します。受注後は、契約手続きや物流センターの稼働準備など、関係部署とのより密な連携が求められます。

稼働後の分析・改善

提供している物流サービスが、当初の計画通りに機能しているか、定期的にデータなどを分析し、効果を検証します。お客さまへの定期的な報告や、そこから見えてきた新しい課題に対する改善提案を通じて、長期的な信頼関係を築いていきます。

既存顧客の拡大

お取引が始まった後も、お客さまとの関係は続きます。日々の円滑な物流サービスを支えるのはもちろん、お客さまの事業の変化に合わせて、新たな課題を発見し、追加の改善提案を行うことも、営業の重要なミッションです。

他の職種との関わり合い

営業の重要な役割は、社内外の専門家を巻き込み、プロジェクトを成功に導くことです。お客さまの要望を実現するため、まずは物流センターの担当者と協力し、現場の知恵を活かしたオペレーションを設計します。その上で、契約内容は法務、システム要件は情報システム部と連携し、お客さまにとって最善の解決策を創り上げていきます。

求める人物像

チームで物事を進めるのが好きな人
営業の仕事は、物流センターや本社の各部門と連携して初めて成り立ちます。社内外の多くの関係者を巻き込みながら、一つの目標に向かうプロセスを楽しめる方を求めています。

責任感をもってお客さまと、じっくり向き合える人
私たちの営業は、すぐに結果が出るものではありません。お客さまとの対話を重ね、時間をかけて信頼関係を築く。その長期的なパートナーシップを大切にできる粘り強さが求められます。

物流の枠を超えて、学び続けられる人
お客さまのビジネスを深く理解するためには、その業界の動向や社会の変化を知ることが不可欠です。知的好奇心を持って、物流の枠を超えて自ら学び続けられる方を歓迎します。

多様な人との関わりを楽しみ、信頼を築ける人
営業は、お客さまだけでなく、物流センターの社員や協力会社など、社内外の多くの人と連携します。さまざまな立場の人とのコミュニケーションを楽しみ、誠実な関係を築いていくことが、この仕事では何よりも大切です。

社員が教える「営業の魅力」

  • お客さまが他社ではできなかったことを自分たちで実現できたとき、とてもやりがいを感じます。
  • 幅広い業界・業種のお客さまと関われることが、シンプルに面白いです。
  • やはり、お客さまから感謝の言葉をいただけたときが一番うれしいですね。
  • 多様な業界に触れて得た幅広い視野が、自分の提案力に直結していると実感できます。
  • 大和ハウスグループ以外のお客さまをどんどん開拓していく方針で、営業としては腕が鳴る環境です。

キャリアパス

物流センターでの現場経験を営業に活かす、営業で培った顧客視点をセンター運営に活かすなど、多様なキャリアを築けるのが当社の特徴です。中途入社で活躍する社員も多く、ここではその一例を紹介します。

Kさん 2021年中途入社(前職:不動産業界 営業職)
  • 1年目 営業部に配属。前職の営業スキルを活かして新規顧客の開拓を担当。先輩への同行を通じて物流知識と提案スタイルを学ぶ。
  • 2年目以降 新規開拓に加え、既存の売上拡大に向けた営業も担当。上司が受注した新規案件の立ち上げ業務に参加し、経験の幅を広げる。
  • 現在(5年目) 自身の案件を推進すると同時に後輩のフォローも担当し、会社の売上貢献を目指す。
Hさん 2025年中途入社(前職:物流会社 営業職)
  • 入社前 物流会社でセンター運営を3年、建材会社で営業職を6年、さらに物流会社で営業職を12年経験。
  • 入社後 新規提案に向けた数値分析やスキーム作成を行うほか、物流機器の導入を推進するなど、営業支援を担う。
  • 今後の展望 モーダルシフトの活用や、積載効率の向上といった、業界全体の課題解決に貢献することを目指している。

社員インタビュー

よくある質問

どのような営業スタイルですか?
お客さまの課題を正確に把握し、解決策を提案するのが営業の基本です。私たちは「物流」という形のないサービスを扱っているからこそ、お客さまのビジネスを深く理解し、最適な仕組みを考え抜いて提案することを大切にしています。
ノルマはありますか?
個人に厳しいノルマを課すことはありません。部署全体で目標数字を共有・管理し、部署全体で達成を目指すスタイルです。個人の頑張りや成果は、公正な評価制度のもと、賞与などでしっかりと還元します。
転勤はありますか?
当社には、転居を伴う異動がある「全国総合職」と、原則として転居を伴う異動がない「地域総合職」の2つの区分があります。全国総合職はキャリアアップに伴う、全国転勤の可能性があります。地域総合職は 転居を伴わない範囲での異動の可能性があります。選考を通じて、ご本人の希望や適性を考慮し、どちらの職種で選考を進めるかを判断します。また、入社後もライフステージの変化に応じて、双方の職種へ転換できる制度があります(※規定あり)。

大和物流には、
あなたの挑戦が必要です。

ミッションの実現を本気で目指せるメンバーを募集しています。
少しでも気になった方は、ぜひ気軽にご応募ください。

大和物流について
他のページも見る