こんな仕事です
- 物流センターや工場で、入出庫・検品・梱包などの作業を担当します。
- 人々の生活に欠かせない物流を通じて、社会を支えるやりがいがあります。
- 一つひとつの作業を、丁寧かつ正確に行うことが求められます。
- 一人で黙々とではなく、チームで声を掛け合いながら協力して進める仕事です。
- フォークリフトなどの資格を取得しながら、物流のプロとして成長できます。
- 繁忙期は物量が増えるため、チーム全体で協力しながら柔軟に対応します。
業務内容
倉庫作業は、物流を動かす大切な仕事です。安全を第一に、チームで協力しながら、次のような業務を担当します。

荷役作業
物流センターに届いた荷物の積み下ろし、倉庫への格納、出荷のための取り出しなどを担当します。フォークリフトを使った作業もあり、正確でスピーディーに動くことが求められます。

包装・梱包・流通加工
お客さまの大切な商品が、運送中に傷ついたり汚れたりしないよう、丁寧に包装・梱包します。また、複数の商品をセットにしたり、値札を付けたり、出荷前の細かな作業も担当します。一つひとつの作業を正確に行うことで、お客さまの信頼を守ります。

検品
入荷時や出荷前に、商品の数・種類が注文通りか、破損や汚れがないかを確認します。目で見てチェックするだけでなく、専用端末を使って正確に作業します。見落としがあると、お客さまに迷惑をかけてしまうため、集中力が求められる作業です。

安全への取り組み
倉庫作業では、安全が何よりも大切です。日々の作業を通じて安全意識を身につけ、経験を積んだ後は、より安全で効率的な作業環境を作るための改善提案や、後輩への安全指導も担当します。

他の職種との関わり合い
倉庫内での作業は、さまざまな職種の人たちと協力しながら進める仕事です。その日の作業計画は物流センターの運営担当者と共有し、荷物の積み下ろしはドライバーと連携します。こうしたチームワークが、物流の品質と安全を支えています。
求める人物像
周りと協力して、チームで働ける人
倉庫作業では、作業スタッフ同士はもちろん、ドライバーや物流センター担当など、いろいろな人と一緒に働きます。周りとコミュニケーションを取りながら、協力して仕事を進められる方を歓迎します。
工夫や改善を考えて、行動できる人
今のやり方に満足せず、「もっと早くできないか」「もっと楽にできないか」を考える。そんな工夫ができる方が活躍しています。小さなアイデアの積み重ねが、働きやすい職場を作ります。
責任を持って商品を扱える人
お客さまの商品を預かることは、社会インフラを支える一端を担うことです。責任ある行動を取ることで物流品質は守られ、その積み重ねが信頼につながります。
ルールと基本を大切にする人
物流の現場では、ルールを守ることが何より大切です。手順通りに、基本に忠実に。その積み重ねが安全につながり、みんなが安心して働ける環境を作ります。
変化を前向きに受け入れる人
新しい機器の導入や、作業手順の変更など、現場は常に進化しています。変化を前向きに捉え、新しいことを積極的に学び、自分自身をアップデートし続けられる方を歓迎します。
社員が教える「倉庫作業の魅力」
- お客さまからの急な依頼にチームで応えられた時は、本当に達成感があります。
- 資格や免許を取ると任される仕事が増えるので、自分の成長を日々実感できます。
- 1カ月無事故で手当が出る制度があって、自然と安全意識が身についていきます。
- 幅広い年代の人と働けるので、いろんな考え方に触れられて面白いです。
- 改善アイデアが実際に役立った時は、すごく嬉しいですね。
- 社会を支えている実感があって、大きなやりがいを感じています。
キャリアパス
倉庫作業のプロとして専門性を高める道も、物流センター運営へとキャリアチェンジする道も、どちらも選べます。実際に作業職からセンター長になった先輩もいます。あなたの目指す姿に合わせて、キャリアを築いていける環境です。
- 1年目 アルバイトとして大阪支店入社。現場で基礎を習得。
- 3年目 大阪支店にて正社員登用され、仕事の幅を広げながら様々な経験を積む。
- 14年目 大手産業機器メーカーの新センター設計や在庫移管プロジェクトの作業責任者に。経験と知識を武器にチームと協力しながらプロジェクトを成功に導く。
- 1年目 入社後、仙台支店に配属。フォークリフト免許を取得し、現場作業に従事。
- 3年目 フォークリフトコンテストに参加し、入賞。技術を磨きながら自信をつける。
- 現在(4年目) 玉掛技能講習を受講。仕事の幅を広げながら、支店を支える作業職のエキスパートを目指す。
この職種のインタビュー
よくある質問
- 物流業界は未経験ですが、大丈夫でしょうか?
- はい、未経験の方も募集していることもあります。ただし、時期や拠点によっては、経験者のみの募集や、フォークリフト免許が必須の場合などもありますので、詳細は各募集要項をご確認ください。入社後は、経験の有無に関わらず、先輩社員が丁寧に指導しますのでご安心ください。
- 年齢制限はありますか?
- 雇用形態により、定めている場合がございます(※)。詳しくは、募集要項をご確認ください。※45歳まで(例外事由3号のイ:長期勤続によるキャリア形成の為)
- 転勤はありますか?
- 作業職で入社された場合は、基本的に自宅から通える範囲で勤務していただきます。ただし、物流センターの移転や個人の事情によって、勤務地が変更になることがあります。また、全国型の業務総合職へ転換した場合は、全国各地への転勤が発生する可能性があります。
大和物流には、
あなたの挑戦が必要です。
ミッションの実現を本気で目指せるメンバーを募集しています。
少しでも気になった方は、ぜひ気軽にご応募ください。
大和物流について
他のページも見る
-
職種相関図大和物流では、営業、物流センター運営・配車、倉庫作業、ドライバー、管理・支援部門の5つの職種が、それぞれの専門性を発揮しながら連携しています。
-
大学新卒採用将来の大和物流を担う人材を育てるため、私たちは新卒採用と人材育成に力を入れています。
-
高校新卒採用社会人としての基礎研修や先輩による丁寧な指導、資格取得の支援制度を通じて、一人前の社会人へと成長できるよう全力でサポートします。
-
営業営業の仕事は、お客さまの窓口としてビジネスの課題に深く入り込み、解決へと導く重要な役割を担います。
-
物流センター運営・配車物流センターの業務は多岐にわたります。ここでは、センターの品質と効率を高めるための代表的な業務を紹介します。
-
ドライバーお客さまの大切な商品を、目的地まで安全・確実にお届けします。作業者や配車担当者と連携しながら、以下の業務に取り組み、日々の安全・確実な輸送を実現します。
-
管理・支援部門総務・経理・人事として組織の土台を固めるだけでなく、安全品質や業務推進として現場の業務改善をリードし、経営の意思決定までを支えています。
-
パート・アルバイトの方へ軽作業(仕分け・ピッキング・検品・梱包)やフォークリフト作業、事務作業などパート・アルバイトの方にお任せするお仕事のご紹介です。