物流業界を選んだ理由を教えてください
大学では経済学部でパソコンを使ったデータ分析を学んでいて、アルバイトはホテルの宴会場でひたすら料理を運ぶ仕事をしていました。パソコン作業は得意でしたし、バイトで体を動かしながら働くのも楽しかったんです。だから「デスクワークもしつつ、体も使える仕事」を探していたときに、物流業界が候補に上がりました。
女性が少ないのも理由の1つです。「人手が少ない業界で、女性が少ない業界で、物流を知っている人」と考えれば、かなり貴重な存在になれるんじゃないかって。そう思ったら、むしろチャンスだなと感じたんです。
新卒で大和物流に入社したいと思った理由はなんですか?
実は就活を始めたのが4年生の8月とかなり遅くて、多くの企業が締め切っていたんです。そんな中で大和物流を見つけて「あ、まだ募集してる」と思って説明会に参加しました。
最終的に2社から内定をいただいたんですが、大和物流を選んだのは「人」が決め手でした。面接や内定後の職場見学でセンター長や役員の方とお話しして、みんないい人だなって感じたんです。それに、残業時間や転勤の可能性とか、リアルな情報を隠さず教えてくれたのも信頼できました。もう1社は人事の方としか話せなくて、会社の雰囲気が掴めなかったんですよね。
現在の仕事内容を教えてください

大和ハウスグループの伝票やカタログの出荷業務が9割を占めています。封筒や領収書といった紙系の商品を全国に配送する仕事です。デスクワークが7〜8割、現場作業が2〜3割くらいの割合ですね。
1日の流れとしては、朝9時に朝礼をして、当日出荷分のピッキングリストを準備します。その後、作業場でパートさんも含めて全体朝礼をして、その日の流れを説明。10時からはメール確認や荷主さんからの問い合わせ対応をしています。
昼以降は消費者向けのカタログ発送準備で、毎日300〜400件くらい出荷するのでその準備に1時間ほどかかります。夕方は送り状のシール出力や、問い合わせ対応。最後に出荷完了のチェックをして1日が終わります。
入社前後でイメージは変わりましたか?

正直、入社前はもっとルーチンワークだと思っていました。パソコンでマニュアル通りに処理して、決まった手順で出荷していく仕事というイメージです。
でも実際は、イレギュラー対応が1日の3分の1くらいを占めているんです。「今日入荷したものを当日中に出荷してほしい」とか、破損の確認依頼が来たりとか。その都度、自分で判断して柔軟に対応していかなきゃいけない。マニュアル通りだけでは駄目で、その応用力が求められる仕事だなって感じました。最初は少し面食らいましたが、今はそこにやりがいを感じています。自分で考えて動ける余地があるのが楽しいんです。
入社して身についたスキルはありますか?
優先順位をつける力がついたと思います。請求書の締め切りと現場の作業指示、どっちを先にやるべきか。自分で完結できる仕事なのか、スタッフと連携が必要な仕事なのか。それぞれにかかる時間を計算して、何を優先すべきか判断する力は確実に伸びました。
あとは後回しにしない姿勢ですね。納期がまだ先だからって後回しにすると、「あれ、これ結構ギリギリじゃない?」ってなることがあるんです。今は、すぐできることはすぐやる。わからないことは先輩の手が空いてるうちに聞く。その習慣が身につきました。
それから、パートさんとのコミュニケーションも意識しています。もともと喋るのが好きなので、「ネイル変えましたね」など雑談もしつつ、でも作業の進捗が遅れてるときは「ちょっとスピード上げていきましょう」とはっきり伝える。そのバランスは大事だなって感じています。
仕事の魅力は何ですか?
私、バイクに乗るのが好きで、大きいトラックとか大きい倉庫にずっと憧れがあったんです。だから、物流センターにでっかいトラックが入ってくるのを見るだけでもテンション上がるんですよ。業界やトラックそのものが好きだから、この環境そのものが魅力に映ってます。
あと大和物流で取扱う商材って一般的にはあまり使われない特殊なものが多いんですよね。「こういう商品があるんだ」「こういうところから出荷されてるんだ」って発見があるのが面白いです。
どんな人が大和物流に向いていると思いますか?

デスクワークもしたいけど、体も動かしたいっていう人には向いてると思います。私みたいに両方楽しめるタイプには最高の環境です。
改善意識を持てる人、提案が得意な人も向いてます。システムをこうしたらもっと効率的になるんじゃないかとか。現場のパートさんからも「こうした方が早い」って意見が出たりするので、そういう声を拾って提案していける人は活躍できると思います。
最後に、大和物流を検討している人へメッセージをお願いします
「物流業界ってきつそう」って思ってる人もいるかもしれないけど、コミュニケーション能力があれば十分活躍できます。荷主さんや現場のパートさんとか、いろんな人と関わりながら仕事を進めていくので、人と話すのが好きな人にもおすすめです。
サポート体制もしっかりしているので、迷っているなら一度チャレンジしてみてください。私も半年前は不安でしたけど、今は毎日楽しく働いています。
※所属・役職は取材当時のものです
大和物流には、
あなたの挑戦が必要です。
ミッションの実現を本気で目指せるメンバーを募集しています。
少しでも気になった方は、ぜひ気軽にご応募ください。