応募・入社を検討中の方へ

大和物流をもっとよく知る質問集

「実際のところ、残業はどれくらい?」「転勤の頻度は?」「社内の雰囲気は?」など、面接では少し聞きにくいけれど、働く上で本当に知りたいこと。このページでは、そんな皆さんの疑問や不安に、率直にお答えします。

仕事・働く環境について

Q. 大和ハウスグループの仕事以外ではどのような業界が多いですか?
大和ハウス工業と付き合いのある建材メーカーや、住宅・ビルなどの建物に付随する設備、機械メーカーとの取引きが多いです。近年は物流センターを全国で整備しているため、建材分野に留まらず、日用品、アパレル、EC、食品、医療といった多様な業界との付き合いが拡大しています。

Q. 残業や休日出勤は、実際どのくらいありますか?
残業と休日出勤を含めた月の平均時間外労働時間は25時間程度です※。繁忙期には休日出勤をお願いする場合もありますが、振替休日や割増賃金で必ず対応しています。※全職種平均2024年度実績

Q. 有給休暇の平均取得日数はどのくらいですか?
有給休暇の平均取得日数は年間10.4日です※。1時間単位の有給休暇取得制度と未消化の有給休暇の積み立て制度もあります。※全職種平均2024年度実績

Q. 完全週休二日制ですか?
年間休日は120日ありますが、夏季休暇や年末年始休暇を設けているため、土曜日の出勤が事業所・部署により3~8日程度発生します。ただし、夏季休暇や年末年始休暇の日数が少ない事業所では、完全週休二日制の場合もあります。

Q. 深夜・早朝時間帯の勤務はありますか?
原則はありません。ただし、事業所の業務内容によって深夜時間帯の勤務が発生する場合もあります。ドライバーは運行内容によって深夜・早朝勤務になる場合もあります。深夜・早朝時間帯(22時〜5時)の勤務は割増手当の支給対象となります。

成長・キャリアについて

Q. 評価はどのように決まるのでしょうか?
目標の達成度合いや、日々の業務遂行能力を鑑みて、評価を行います。3カ月に1度行われる上司との面談において、目標の進捗・達成度合いを確認し、日々の業務についても振り返る機会を持つことで、進むべき方向を明確にします。年次や役職により求められる比重は異なりますが、目標達成に向けてのプロセスと結果のそれぞれが評価対象となります。

Q. 転勤(転居を伴う異動)はありますか?
全国業務総合職でご入社された場合には、キャリアアップを目的として、転居を伴う異動の可能性がございます。異動については、年に一度ご自身のキャリアプランなどを会社に申告する「自己申告制度」の内容も考慮しながら、会社の状況なども鑑み、総合的に判断し決定します。地域総合職・作業職・輸送職については、原則転居を伴う異動はありませんが、転居を伴わない範囲での異動の可能性はございます。

Q. 「職種転換制度」について、利用実績や条件などを詳しく教えてください。
職種転換制度は、作業職から業務総合職、輸送職から作業職へといった職種の変更を可能にする制度です。2024年度は13名が職種を転換しています。本人の意欲や実績と所属長の推薦により、転換制度の利用が可能です。(転換区分によって、社内試験があります)

Q. 契約社員やパートから正社員に登用される制度はありますか?
職員登用制度がございます。一定の基準を満たして推薦を受け、試験に合格した場合は、職員へ登用されます。2024年度は21名が正社員へ登用されております。

Q. 昇格のペースを教えてください。
3年程度で昇格の機会が与えられる制度になっています。昇格するための資格の取得、人事評価、昇格試験などを通じて昇格が決まります。新卒入社の場合、目安としては、入社7年前後で主任、10年前後で係長に昇進するケースが多いです。

大和物流には、
あなたの挑戦が必要です。

ミッションの実現を本気で目指せるメンバーを募集しています。
少しでも気になった方は、ぜひ気軽にご応募ください。