用語集

ロジスティクス

5S

物流用語として使用される「5S」について、解説しています。

(ヨミ:ゴエス)

5Sとは

5Sとは、整理(Seiri)、整頓(Seiton)、清掃(Seisou)、清潔(Seiketu)、躾(Sitsuke)の頭文字をとったもので、職場における仕事の効率化、安全性の向上、快適な職場環境づくりを目的とした、組織的な各種活動・取り組みのことをいいます。

物流現場においては、主に物流センター内の現場で運用されており、5Sが徹底できていない現場では、日々の仕事にムリ、ムラ、ムダが発生し、作業の生産性や安全性の低下につながる恐れがあることから、重要とされています。

各用語の意味

・整理:必要なものと不必要なものを分類して、不必要なものを捨てたり廃棄すること

・整頓:必要なものを必要な時に迅速に取り出して使用できるように、配置場所・配置方法を決めて表示するなどの工夫をすること

・清掃:掃除をしてきれいな状態にすること

・清潔:整理、整頓、清掃を徹底し、その状態を維持すること

・しつけ:決定した取り決めをスタッフ全員で共有し習慣とすること

5Sの実践事例 (大和物流 つくば物流センター)

まずはお気軽にご相談ください。

03-5214-2552 受付時間 平日 9:00 - 18:00 タップで通話

Service

大和物流のサービス

短期の倉庫対応から、BCP対応・特殊物流・大型3PLまで幅広く対応

物流センター

お客様の事業を支える物流倉庫を全国に展開しています。

構内物流

荷役作業を輸送サービスと一体で請け負い、安定した品質で生産業務をサポートします。

関連サービス

文書保管やICT機器キッティングから工事・施工/搬入・搬出といったサービスまで、ニーズに合わせて支援します。

Contact

お問い合わせ

お客さまの経営課題に寄り添い、最適な物流戦略をご提案します。

03-5214-2552 受付時間 平日 9:00 - 18:00