用語集

  • ロジスティクス

固定ロケーション

物流用語として使用される「固定ロケーション」について、解説しています。

 

(よみ:こていろけーしょん)

 

 

固定ロケーションとは

固定ロケーションとは、倉庫で在庫管理を行う際に、SKU毎に保管場所(ロケーション)を固定する運用方法をいいます。

定番で取り扱う商品が多い場合や、年間を通して保管物量が安定している場合、カテゴリーが多い商材を保管する場合などによく使われる運用方法です。

 

反対にロケーションを固定しない運用方法を「フリーロケーション」といいます。

フリーロケーション方式は、空いているロケーションに格納するので、保管効率を優先させたい場合に向いている運用方法です。

 

 

固定ロケーションのメリット・デメリット

固定ロケーション方式のメリット・デメリットは、次のとおりです。

 

メリット

  • 商品の保管場所が固定されているため、ピッキング時に商品を探す時間が短縮され、作業効率にばらつきがでない。
  • IT管理システムがなくても、運用できる。

 

デメリット

  • 保管物量の波動が大きい場合、棚の過不足が生じやすい。
  • 新商品の取り扱いが多い場合、保管場所の設定や入れ替えが頻繁に発生する。

 

 

固定ロケーション方式による運用のポイント

出荷頻度(ABC分析)に基づくロケーションの設定を定期的に見直すことにより、効率の良い出荷作業と、間口の圧縮により保管効率の向上につなげることができます。

 

ロケーションの設定にあたっては、作業者の動線距離を縮小させることを念頭に置き、例えば、ピッキングリスト1枚を順番にピッキングしていった場合、ピッキング終了時にスタート位置に戻るようなロケーション組みをするなどして、出荷作業効率の向上に努める必要があります。

 

固定ロケーションで運用している物流現場