物流用語として使用される「リードタイム」について、解説しています。
(英語:lead time)
リードタイムとは
物流におけるリードタイムとは、商品・サービスを発注してから納品されるまでの時間や日数のことをいいます。
広義におけるリードタイムとは、各工程のはじまりから終わりまでの所要期間を意味しますので、業種によってその対象となる工程、概念が異なります。
【リードタイムの種類】
出荷リードタイム:出荷オーダーを受領してから、物流センターで商品をピッキング、梱包、出荷(トラックへの積み込み)するまでの時間
輸送リードタイム:出荷(トラックへ積み込み)してから納品先に届くまでの時間
生産リードタイム:生産オーダーを受領してから、工場から出荷するまでの時間
製造リードタイム:工場内の各製造ラインが製造オーダーを受領してから、当該製造工程が完了するまでの時間
調達リードタイム:原料などの購買品の購買オーダーを出してから、受領するまでの時間
リードタイムの短縮による生まれる利益
一般的に、リードタイムは短いほうが望ましいとされています。
リードタイムが短縮することによる利益・メリットには、次のようなことがあげられます。
- 顧客対応力の向上(販売機会損失の減少)
- 在庫の減少(リードタイムが短いほど在庫補充のペースが速いため、在庫を多く抱える必要性がなくなる)
- 在庫管理コストの削減(保管スペース圧縮、管理業務の簡素化)
- 発注業務の簡易化
- 需給予測の精度向上(需要時期に近いタイミングで供給量を予測できるようになり、不動在庫・売れ残りの発生を防ぎやすくなる)
物流におけるリードタイムの短縮にあたっては、輸送リードタイム単体での短縮が困難になりつつあります。
そのため、倉庫内での出荷作業の効率化による出荷リードタイムの短縮、ストックポイントの見直し、輸配送ネットワークの見直しなど、物流システム全体で改善に取り組むケースが増加しています。
ECにおけるリードタイム競争
近年、EC・通販においては、消費者の短納期(早く受け取りたいという)ニーズに応えるため、各EC事業者がリードタイム(物流スピード)によるサービス競争を繰り広げています。
消費者は、当日配送などの短いリードタイム、指定した日時の受け取りなどの利便性を、商品とは別の付加価値として評価するようになっている一方、送料負担はしたくないというニーズも依然として高いと考えられます。
当日配送などの短いリードタイムに対応するためには、物流センターの稼働時間の延長、受注から、ピッキング、梱包といった各作業のスピードアップのための人員・設備の増強が必要になり、コストアップが発生しますので、基本的に、リードタイムとコストはトレードオフの関係性にあります。
EC事業者には、ユーザーのニーズに応じたリードタイムとコストのサービスレベルの設計が求められます。