用語集
ロジスティクス先入れ先出し
物流用語として使用される「先入れ先出し」について、解説しています。
(よみ:さきいれさきだし)
先入れ先出しとは
先入れ先出しとは、現物の在庫管理において、入庫日時の古いモノから順番に出庫する手法のことをいいます。「先入先出法」ともいわれます。
First-In First-Outともいわれ、FIFOと略して言われることもあります。
先入れ先出しは、長期滞留による保管品の劣化を防止できることから、在庫管理における原則ルールとして運用されることが多いです。
これに対して、作業の簡素化のために、新しく入った物から出庫する手法のことを「先入れ後出し」といいます
関連する記事
まずはお気軽にご相談ください。
03-5214-2552 受付時間 平日 9:00 - 18:00 タップで通話
Service
大和物流のサービス
短期の倉庫対応から、BCP対応・特殊物流・大型3PLまで幅広く対応
物流センター
お客様の事業を支える物流倉庫を全国に展開しています。
構内物流
荷役作業を輸送サービスと一体で請け負い、安定した品質で生産業務をサポートします。
関連サービス
文書保管やICT機器キッティングから工事・施工/搬入・搬出といったサービスまで、ニーズに合わせて支援します。