物流センター

物流ITシステム

自社開発のWMS・TMSで倉庫や輸配送の業務を一元管理し、現場の効率化と安定化、データに基づく継続的な改善を実現します。

サービス概要

現場課題を可視化し、標準化と改善を支えるIT基盤を構築

ベテラン担当者の経験に頼った属人的な業務、頻発する出荷ミス、非効率な配送ルート。こうした現場課題を解決するために、大和物流は自社開発のITシステムを活用し、倉庫から輸配送までを一体で設計します。

倉庫管理システム(WMS)を核に、業務を標準化して安定した運営を実現。さらに、各システムから得られるデータを分析し、継続的な改善につなげます。お客さまの業務特性に合わせて仕組みを構築し、物流全体の品質向上とコスト最適化を支援します。

よくある課題

こんなお悩みを解決します

  • Excelでの在庫管理に限界を感じているが、高価なシステムは導入できない
  • システム連携が不十分で、入出庫や配送依頼に余計な手間がかかっている
  • 出荷ミスや在庫差異が頻繁に発生し、対応に追われている
  • 配送ルートが最適化されておらず、輸送コストや燃料費がかさんでいる

サービスの特徴・強み

物流運営とシステムの一体提供で、ミス削減と業務効率化を実現

自社開発WMSで、倉庫業務を一元管理しミスを削減

大和物流が独自開発したWMS「SWMS」は、入荷から出荷までを一元管理し、倉庫業務を効率化します。100%自社開発のため、お客さまの基幹システムとの連携など、ご要望に合わせた柔軟なカスタマイズも可能です。これにより業務の属人性をなくし、作業品質の安定と継続的な改善を支えます。

自動配車システム(TMS)で配送ルートを最適化し、輸配送業務を効率化

自動配車システムが、日々変動する納品条件に合わせて最適な配送ルートを算出。輸送距離の短縮と積載率の向上により、業務全体を効率化します。また、動態管理システムと連携することで、車両の現在地をリアルタイムに把握し、配送状況を正確に管理できます。

物流運営と一体で提供するため、データに基づく継続的な改善が可能

物流運営とシステムが一体化しているため、WMSやTMSから得られるデータを分析し、作業負荷の平準化や誤出荷削減といった改善提案を行います。データ分析の結果は現場オペレーションに素早く反映されるため、勘や経験だけでは見えなかった改善ポイントを可視化し、実効性の高い改善を実現します。

サービス詳細

倉庫から輸送まで、物流業務を支えるシステム

お客さまの課題に応じて、倉庫業務と輸配送業務を支える各種システムを連携させ、最適な物流の仕組みを構築します。

倉庫業務を支えるシステム(WMS)

  • 入荷管理: 入荷予定データ取込、ハンディ端末による検品、格納
  • 在庫管理: ロケーション管理、在庫照会、棚卸、使用期限管理
  • 出荷管理: 出荷指示データ取込、ピッキング、荷揃え、出荷検品、伝票発行

輸配送業務を支えるシステム(TMS)

  • 自動配車: 最適な配送ルート、必要車両数の自動算出
  • 動態管理: 車両のリアルタイムな位置情報や運行状況の把握
  • バース管理: トラックバースの予約、待機時間の管理・分析

実績

システム活用で多様な業界の物流を改善

製造業やメーカーなど幅広い分野で物流ITを活用し、物流センター運営の精度向上や配送効率化を支援しています。

顧客の業種主な導入システム導入による効果・解決した課題
産業機器メーカーWMSによる在庫・倉庫管理(DC)
ルート配送
全国複数箇所に設ける物流センターの運営を自社で実施していたが、施設の老朽化や社員の高齢化が進んでいたため、当社へ物流業務のアウトソーシングを実施。物流センターの運営と納品先へのルート配送を実施し、安定的な物流体制を構築しました。現在は、全国7カ所あるセンターのうち5カ所を当社へのアウトソーシングに切り替えていただいています。
太陽光メーカー太陽光パネル資材の保管
全国TC拠点への幹線輸送
現場配送、資材回収
東西2拠点の在庫センターと全国7カ所へのTC設置により、全国の施工現場への配送網を構築。TC活用による現場配送距離の短縮、当社の共同幹線輸送網を活用した提案により、積載効率の向上とコストの変動費化を実現し、物流全体の合理化を実現。また、WMSに長期在庫品のアラーム機能を導入するなど、品質維持と継続的な最適化提案を可能にしました。
動物用医薬品メーカー医薬品3PL(GMP準拠の保管・温度管理)
調達・納品までのサプライチェーン管理
物流センターで動物用医薬品卸売販売業を取得し、動物用医薬品の調達物流(一部)、保管、販売先への配送を包括的に実施。空調設備や危険物倉庫を備え、荷主の定めるGMP基準に則った保管・管理に対応。貨物の重量や納品先によって、最適な輸送手段と料金計算を算出する仕組みをWMS上で構築。路線便出荷と共同配送便の活用により、物流の効率化やコスト削減にも貢献しています。

物流ITシステムによる業務改善なら、大和物流。
まずはお気軽にお問い合わせください。

よくある質問

JANコードがない商品でも、倉庫管理を委託できますか?
はい、可能です。JANコードのない商品でも、当社で管理番号を付与し、WMS(倉庫管理システム)で管理することで正確な在庫管理を実現します。誤出荷のリスクを防ぐ最適な運用方法をご提案しますので、ご安心ください。
在庫管理はどのようなシステムを使っていますか?
当社独自のWMS(倉庫管理システム)を導入しております。お客さまはリアルタイムで在庫状況をご確認いただけるほか、多様な入出庫管理にも対応可能です。お客さまがお使いの基幹システムとの連携についてもご相談いただけます。
倉庫にある商品の在庫数を確認する方法を教えてください。
リアルタイムで在庫状況をご確認いただけるWMS(倉庫管理システム)のご利用や、定期的な在庫レポート(日次・週次・月次)の提出など、お客さまの運用に合わせた最適な方法をご提案します。

大和物流の強み

01

調査・分析・対話で導き出す、一歩先を見据えた物流提案

私たちは単なる物流請負ではなく、お客さまの事業戦略を支えるパートナーとして、実効性の高い提案を行います。お客さまとの対話を通じて事業環境の変化も踏まえながら、サプライチェーン全体を見直し、共に「一歩先のあるべき姿」をご提案します。

02

建築・建材物流で培ったノウハウで、あらゆるニーズに対応

大和物流の強みは、建築・建材物流で培った臨機応変な現場対応力にあります。この現場対応力を基盤に、全国に広がる拠点網と多様な車両を組み合わせることで、お客さまのあらゆるニーズにお応えします。

03

全国展開の拠点ネットワークと自社アセットによる、安定供給体制

当社は、低床・高床ホーム、天井クレーン、危険物倉庫など多様な設備を備えた物流センターを全国に展開しています。450台以上の自社車両と1,200社を超える協力会社ネットワークを組み合わせることで、どの地域でも揺るぎない安定供給を実現します。

04

自社開発システムによる、効率的なセンター運営支援

物流現場で培った実務ノウハウをもとに、当社は倉庫管理から輸配送管理までを統合的に支えるシステムを自社開発しています。システム単体の提供ではなく、実際の輸配送サービスと一体で運用することで、データに基づいた継続的な改善を実現し、お客さまのセンター運営全体を効率化します。

Contact

お問い合わせ

お客さまの経営課題に寄り添い、最適な物流戦略をご提案します。

03-5214-2552 受付時間 平日 9:00 - 18:00