用語集

  • ロジスティクス

トータルピッキング

物流用語として使用される「トータルピッキング」について、解説しています。

 

(英語:total picking)

 

 

トータルピッキングとは

トータルピッキングとは、複数の出荷オーダーの商品をまとめて取りだしたうえで、仮置き場・仕分け場にて出荷オーダー別に仕分けする作業方法のことをいいます。

 

「バッチピッキング」、「総量ピッキング」、「種まき方式」とも呼ばれます。

 

これに対して、出荷オーダーごとに保管場所から商品を取りだす作業方法のことを「シングルピッキング」といいます。

 

 

トータルピッキングの特徴

トータルピッキングは、物流センター内での作業員の移動距離・時間を効率化できる点が最大のメリットであるため、作業動線が重なりやすい、出荷件数が多くSKU数が少ない場合の作業方法として適しています。

 

物流センター内での作業員の移動距離・時間を効率化できる一方で、仕分け作業の工程が追加で発生するほか、仕分け用スペースも必要となります。

 

 

トータルピッキングのメリット・デメリット

【メリット】

・作業員の移動距離、移動時間の短縮

 複数のオーダーの総量をまとめて取りに行くため、作業員の移動距離・移動時間の短縮が可能。

 

・数量検品が容易

 複数の出荷オーダーの総量をピッキングしてから仕分けするため、仕分け作業完了時に残量が0になっていれば数量的には正確であったとの判断が可能。ただし、仕分け先の正確性は担保されないため、最終的にはオーダー別の検品が必要。

 

【デメリット】

・作業工程が増える

 総量ピッキングとオーダー別仕分けの2つに工程が分かれる。また、ピッキング、仕分けそれぞれに検品作業を行うと、さらに工程が増えることとなる。

 

・オーダーが溜まるまで作業開始できない

 複数のオーダーが揃ってから作業を開始しないと、作業効率が上がらない。