用語集

  • リテール

B to C(B2C)

流通用語として使用される「B to C」について、解説しています。

 

(ヨミ:ビートゥーシー)

 

 

BtoCとは

B to Cとは、Business-to-Consumerの略で、企業と個人(一般消費者)の間で行う取引のことを指します。『B2C』と表記することもあります。

 

B to Cのビジネスは、不特定多数の消費者と取引をすることが特徴で、スーパー、コンビニ、などの小売業や飲食店、理髪店、ゲームセンター、遊園地等のサービス業などがB to Cに該当します。

 

他方、エンドユーザーと直接取引を行わない企業間の取引や事業をB to B(Business-to- Business)と呼びます。

 

BtoBとBtoCの事業領域

 

 

B to B企業もB to Cに進出

近年では、ECを通じてメーカーが消費者向けの直販ビジネスを行ったり、メーカー直営店舗を展開したり、その垣根が薄くなってきている傾向が、うかがえます。

メーカーが、B to Cに進出し消費者向けに直接販売を行うと、メーカーの主要顧客である流通業(卸・小売業)と競合関係が生まれてしまうこととなります。
そのため、メーカーがB to Cを展開する場合は、流通業と競合しないように、商品の差別化をするなどの配慮をしながら展開しています。

例えば、日用品メーカーの花王が運営する「花王ダイレクト販売サービス」では、次のような自社ブランド商品に対象を絞ることで、流通業との競合を避けて運営しています。
・製造終了品
・お店に見当たらない商品
・お困りごとサポート(製品の付属品など)

 

参照:花王ダイレクト販売サービス(http://kao-direct.kao.co.jp/

 

 

類似ワード

B to Cのように、取引の関係性を表した用語には、次のようなものがあります。

 

B to B:Business to Business

B to E:Business to Employee

B to G:Business to Government

C to C:Consumer to Consumer

C to B to C:Consumer to Business to Consumer

D to C:Direct to Consumer