2025/03/27プレスリリース
大和ハウスグループの大和物流株式会社(本社:大阪市西区、社長:杉山 克博)は、北海道北広島市において、大和ハウス工業株式会社が開発した物流施設「DPL札幌南Ⅲ」を全棟賃借し、「札幌物流センター」(以下、本センター)として2025年4月1日に開設します。
なお、本センターの開設に伴い、現在の「札幌物流センター」は「恵庭物流センター」に改称します。
(1)社会課題の解決に向けた共同配送サービスの拡充
「物流の2024年問題」やトラックドライバー不足など物流業界が抱える課題が深刻化する中、北海道は都市間の移動距離が長く人口密度も低いため、長距離便や積載効率の低い便が増加し、全国的に見ても特に課題が顕著な地域となっています。
当社では、2009年10月から道内全域の納材店や工事現場を対象とした建材のエリア共同配送を開始し、積載効率の向上に取り組んできましたが、この度、異業種との連携を強化し、さらなる効率化を図るため、本センターを開設しました。今後は建材に加え、食品、日用品、機械など、多様な荷主との連携を進めることで、持続可能な物流の実現に向け、道内におけるエリア共同配送網の構築を推進します。
(2)半導体事業や札幌駅再開発事業に伴う需要の高まり
北海道は、半導体企業の進出に伴い、関連企業による物流需要の増加が見込まれています。また、北海道新幹線の札幌延伸開業や、それを見据えた札幌駅前再開発事業も進行しており、中長期的な産業の成長が期待されています。
すでに建材資材や電設工事関連の荷主から、保管・納品に関する相談が増加しており、今後さらに高まるニーズに対応するため、本センターを拠点とした道内の物流基盤の再構築を目指します。
(1)道内主要都市への優れたアクセス性
本センターは、道央自動車道「輪厚スマートインターチェンジ」から2km(車で約5分)、「北広島インターチェンジ」から3km(車で約8分)の距離に位置し、国道36号線にも近いため、札幌市をはじめとする主要都市への交通利便性に優れています。
さらに、新千歳空港や苫小牧港からのアクセスも良好であり、陸路だけでなく空路や海路を活用した物流インフラが整っているため、国内外からの物流拠点として適した立地です。
(2)多様なセンターオペレーション設計が可能
本センターは、1フロア5,000坪超の広大な面積を有しており、大空間を活かしたレイアウト設計や効率的な庫内オペレーションの構築が可能です。
また、トラックバースには北東と南西の両面に高床バースを採用しており、荷物の積み下ろしがしやすいだけでなく、浸水や湿気のリスクが軽減できるため、精密機械や食品などの保管にも適しています。
さらに、ドックレベラー※1を4基備えており、海上コンテナからフォークリフトで直接庫内へ搬入できるなど、多様な貨物の取り扱いを効率的かつ安全に行うことができます。
※1. 建物の搬入口と車両の荷台との高低差をなくすための装置
名称 |
大和物流株式会社「札幌物流センター」※2 |
---|---|
所在地 |
北海道北広島市輪厚工業団地2丁目1-3 |
敷地面積 |
29,073.81㎡(8,794.82坪) |
延床面積 |
17,919.75㎡(5,420.72坪) |
構造 |
鉄骨造平屋建て |
バース形状 |
高床式両面(H=1.0m)/接車台数36台 |
床荷重 |
各階1.5t/㎡ 梁下有効高 6.5m |
搬送設備 |
ドッグレベラー:4基 |
アクセス |
道央自動車道「輪厚スマートインターチェンジ」から約2.0km |
最寄り駅 |
JR北海道千歳線「北広島駅」から約9.2km |
開設 |
2025年4月1日 |
運営 |
大和物流株式会社 |
物流センターURL |
※2.現在の「札幌物流センター」は「恵庭物流センター」に名称変更をします
当社は1959 年に大和ハウス工業株式会社の物流子会社として設立し、本年度には創立65 年を迎えました。建築・建材物流をコア事業とした総合物流業のほか、お客さまのニーズに合わせた物流施設開発を全国で進め、現在、自社で管理・運営する物流施設は国内109ヵ所、総延床面積は約41.1万坪※3に上ります。
※3. 2024年12月末時点
大和物流株式会社 経営企画部 TEL:06-4968-6372
E-MAIL:pr.ml(アットマーク)daiwabutsuryu.co.jp
※(アットマーク)を@に変換してアドレス入力してください