1. TOP
  2. 物流事例・お役立ち情報
  3. 用語集
  4. DPS:Digital Picking System

用語集

  • ロジスティクス

DPS:Digital Picking System

物流用語として使用される「DPS」について、解説しています。

 

(ヨミ:ディーピーエス、デジタルピッキングシステム)

 

 

DPSとは

DPSとは、Digital Picking Systemの頭文字を取った略称で、デジタルピッキングシステムのことをいいます。

 

デジタルピッキングシステムは、出荷のために保管中の商品を取り出すピッキング作業において、商品の入った棚の間口ごとに設置したデジタル表示器が点滅し、目的の商品とその数量を作業者に知らせる仕組みです。

 

デジタルピッキングシステムは、商品保管型の物流センター(Distribution Center)のほか、製造工場などの部品取り出し作業などにおいて、導入されています。

 

デジタル表示器そのものは、デジタルアソートシステム(DAS)で使用するものと同じです。

 

デジタル表示器

 

 

 

DPSの特徴・メリット

デジタルピッキングシステムを導入すると、従来の紙のピッキング(リストピッキング)と比較して、次のようなメリット・デメリットがあります。

(基本的には、デジタルアソートシステム(DAS)と、同じです。)

 

【メリット】

①ペーパーレス化による消耗品の削減

ピッキングリストの印刷が不要になり、かかるコスト(紙代、印刷代、印刷機器代)が不要になります。

 

②作業生産性の向上

従来の仕分けリストを持ち歩き、商品投入先を探す等の手間が省くことができます。

 

③作業ミスの低減

商品を個別にハンディスキャンさせた後、デジタル表示器に指示数が表示されるので、商品の取り違い、数量間違えを軽減することができます。

 

④初心者でもすぐに対応できる作業の容易性

ハンディーターミナルでバーコードスキャンするため、商品知識は必要なくその日初めて作業する者でも、簡単なレクチャーですぐに作業に入ることができます。

 

【デメリット】

①導入・維持コストの発生

 デジタル表示器、設置工事費のほか、維持費用が発生します。

 

②保管ロケーション変更が困難

 保管場所を変更する際は、デジタル表示器の設定変更が伴うため、ロケーション変更にかかる労力・コストが増加します。

 

③機械トラブル発生時の復旧対応リスク

 万一トラブルでシステムが動作しない場合、作業がストップする可能性があるため、システム停止時の作業マニュアルを整備するなどの対策が必要となります。

 

関連する記事