用語集

  • リテール

POS:Point Of Sales

流通用語として使用される「POS」について、解説しています。

 

(ヨミ:ポス)

 

 

POSとは

POSとは、Point Of Salesの略で、日本語に翻訳すると販売時点情報管理システムといいます。

商品のバーコードをOCRやPOS端末で読み取ることにより、単品単位で商品管理や販売管理をすることが可能で、その商品の情報(商品名・価格・数量・購入時間等)を集計・分析することが出来る一連のシステムを「POSシステム」といいます。

主に店舗を持つ小売業などで利用されることが多く、バックヤード業務(在庫管理・受発注業務)の他に顧客データの管理(顧客の性別・年代・来店人数・天候等)を行うことにより、売れ行きの変動も予測することが可能となり、より詳細な販売データを作成することができます。

また、近年では顧客情報等を含む会員カードと紐づけることで、One to Oneレコメンド(リコメンド)など、より一層顧客とのタッチポイントを高める機能を有しています。

具体的には、購入時のレシートに購買履歴に沿ったクーポン券などを発行することなどが挙げられ、データベースマーケティング(DBMK)には必要不可欠なシステムとなっています。

 

 

POSの特徴・メリット

  • 複数店舗(全店・店舗別)の売上・在庫状況を一元管理できる
  • 正確かつ迅速なレジ業務により業務効率化と会計処理の簡易化ができる
  • 売れ筋・死に筋商品の把握により、販売予測データの分析ができる
  • コスト削減、販売最適化から、売上促進機能へとシフトチェンジができる

 

POSの課題・これからの対策

これまでは、集積したデータを自社サーバで管理するオンプレミス型が主流であったが、データ容量の飛躍的増加によりサーバメンテナンス費用のコスト負荷、更に災害時のバックアップ体制(震災などによる倒壊)に課題が残っていたため、現状ではクラウド型が主流となってきています。

また、日本人労働者の人員不足による多民族化により日本語表記でなく、多言語対応可が求められるなど、運営のあり方がボーダレスになってきています。